とうとう霜が降りるようになってしまった最近の畑です。
先週までに夏野菜をほぼ全部片付けて、冬菜の植え付けを終えました。
。・゜・。.☆*.★.。・゜・。.☆.* *☆.。・゜・。.★* ☆。・゜・。
チンゲンサイとタアサイです。
植える時期が少し遅かったようで、間引き菜を使っているところです。

白菜は手遅れかも・・・(汗)
菜っ葉として食べるのにはちょうど良いのだけど、漬物には小さい。
遅ればせながら、結球が始まりつつあります。

白菜の隙間に種まきしたカブとラデイッシュは、
毎日収穫していますが、そろそろ取り終わりそうです。
葉っぱも柔らかいのでおひたしに使えるんですよ。

豆類とクウシンサイエリアは。。。。

冬越しのホウレンソウは小苗なので防寒の藁を敷きました。
ジュウロクササゲとフジマメが有った場所です。

クウシンサイが有った場所には、
EMボカシで作った生ごみ堆肥をたくさん入れて耕し
冬菜の苗を植えつけました。
今日でちょうど1週間目です。
無事に根付きそうなのですが、時々野生動物にいたずらされています(怒)
敷き藁蹴っ飛ばしてあるし


ブロッコリーは丈夫に大きく育ちました。
もう風が吹いても倒れません。
虫食い穴は葉っぱだけにとどめました。
毎日の点検(テデトール)がめんどくさかったので
次回からはネットを張るかもしれません。

いよいよ花蕾が見えてきました。
月末ごろに初収穫できるかな?
すんごく楽しみです★

おまけ。。。。

。・゜・。.☆*.★.。・゜・。.☆.* *☆.。・゜・。.★* ☆。・゜・。
日本赤十字社・東北関東大震災義援金募集
緊急災害時動物支援本部
にほんブログ村
スポンサーサイト