ナス科野菜です。
中玉トマトは80センチぐらいに育ち、
青い実が着き始めました。
これもきっと猿にやられるんだろうなぁ

後ろの2本はピーマンです。

隣の畝にナス。
ナスとトマトは、他にももう1箇所畝が作ってあります。
まだ花が咲き始めたばかり。
いつになったら収穫できるのかな?
ナスやトマトの株元には暑さと乾燥から守るために
除草した草や近くで田んぼをしている人から頂いた稲苗の残りをしいています。

去年の十六ササゲの種を保存しておき撒いてみたら
ちゃんと苗が出来たので植えました。
蔓が出そうになってきたので棒を立てました。
後ろの青い支柱を立ててある豆は今年初めてまいてみたフジマメです。

十六ササゲの苗。
追い肥に牛糞堆肥を置きました。

つるなしインゲンは去年の種の残りを撒いたので少しだけ。
オクラ用の畝でオクラが育つまでに収穫する予定です。

小さい実が着き始めています。

クウシンサイは夏場に重宝する青い野菜です。
今年はたくさん撒きました。
除草して堆肥を敷き詰めました。
地面の乾燥を防ぎ、追い肥も兼ねています。

10センチぐらいに伸び始めました。
低温だったので育ちが遅いです。
虫がつかないし、猿にも取られない優秀な野菜★

============================
昨日UPしたキュウリ。
今日のお昼前に猿が出て持って行かれました

今年もまた、戦いが始まるのですっ!
がんばるわっ!!!
。・゜・。.☆*.★.。・゜・。.☆.* *☆.。・゜・。.★* ☆。・゜・。
日本赤十字社・東北関東大震災義援金募集
緊急災害時動物支援本部
にほんブログ村
スポンサーサイト